2025.04.15

すみれだより

すみれだより 10月巻頭言

すみれだより 10月巻頭

<運動会に向けて>
いよいよ10月12日(土)の運動会が近づいてきました。子どもたちは運動会に向けて毎日体を動かし、頭を使って練習に励んでいます。先日「令和6年度 すみれ幼稚園 運動会にむけての各歳児のねらい」を教員で共有しました。各歳児の運動会に向けた「ねらい」とできるようになってほしい「動き」とその具体的な「内容」が記されています。ここでは「ねらい」と「動き」を紹介いたします。
【満3歳児】 ねらい:初めての運動会に参加し、親子で身体を動かして楽しむ。
動き:走る、踊る
【年少組】  ねらい:親子で身体を動かしたり基本的な運動(走る、ジャンプする、曲に合わせて体を動かす)を楽しんで行う。
動き:並ぶ、歩く、走る、踊る
【年中組】  ねらい:保護者や友だちと一緒に身体を動かすことを楽しみ、思い切り走ったり、投げたりする。
曲に合わせて友だちと同じ動きや違う動きをすることを楽しむ。
動き:並ぶ、歩く、走る、投げる・引く等の手の動き、跳ぶ・渡る・くぐる・またぐなどの動き、
ルール、踊る、応援等
【年長組】  ねらい:クラスの仲間と一緒に共通の目的をもって取り組もうとする。自分の力を発揮したり、
友だちと力を合わせたりする。勝敗を意識し、頑張ろうとする。
動き:並ぶ、歩く、走る、投げる・引く・押す・握る・渡すなどの手の動き、跳ぶ・渡る・くぐる
またぐ等の動き、ルール、踊る、協力、応援等
このように子どもの発達段階に応じて動きが増え、内容も複雑になっていきます。例えば「走る」では、満3歳児の「おうちの人と一緒に歩いたり走ったりする」から年長組の「手足の動きを意識して思い切り走る。友だちと競争したり、速さを意識したりして走る。」のように変わります。今年の運動会ではねらいや動きにも是非注目して子どもたちの活躍を観ていただければと思います。                  理事長 渡邉一衛

< 投稿一覧へ戻る